新製品情報 No,870
ホームページ http://www.kawasima.co.jp 平成15年10月8日〜

1. ダイヤモンドカッター プロダイヤ遉さすが [フジ矢株式会社]
セグメントタイプ ウェーブタイプ
ウェーブセグメントタイプ

さすがの切れ味と耐久性!
目詰まりをおこしにくいチップ形状
High-Gradeダイヤの使用で、切れ味抜群!
セグメントタイプ
最も一般的な標準仕様
<用途>コンクリート・レンガ・ブロック・セメント瓦
ウェーブタイプ
様々な場面に対応できる万能型
<用途>コンクリート二次製品・ブロック・硬質コンクリート・石材・瓦全般・タイル・スレート・レンガ・U字溝
ウェーブセグメントタイプ
切れ味・切断面・耐久性、3拍子揃ったプロ仕様
<用途>コンクリート二次製品・ブロック・硬質コンクリート・石材・瓦全般・タイル・スレート・レンガ・U字溝・硬質窯業系サイデイング
No. 品名 寸法
D×T×W×H(mm)
附属
リング穴径
備考
FDC-105S プロダイヤ遉(さすが) セグメントタイプ 105×1.8×7×20 15 乾式
最高使用回転数
14,500R.P.M
FDC-105W プロダイヤ遉(さすが) ウェーブタイプ 105×1.8×7×20 15
FDC-105WS プロダイヤ遉(さすが) ウェーブセグメントタイプ 105×2.0×7×20 15


2. 伸縮式高枝鋸 替刃式 [アルスコーポレーション株式会社]
高所の太枝をザクザクカット!高枝剪定。刃カバー付。荒目。
庭木・果樹の剪定作業にプロの切れ味!!生木のお手入れに最適
アルミパイプの採用とシンプル設計により、軽くて強いスリムボディ
簡単操作で剪定作業がしやすい位置に固定できる伸縮機構
切れ味抜群の剪定鋸。樹木に優しい、美しい切断面
エラストマーグリップが手元のすべりを防ぎ、安定した切断作業が可能です
ジョイント部から上部パイプを抜き取ることで、さらに軽くご使用いただけます
高炭素刃物鋼。アサリわけなし。鏡面研磨目立。ハードクローム仕上げ。アルミパイプ。エラストマーグリップ。替刃式
伸縮式高枝鋸 255Z−2.7L 替刃式
伸縮式高枝鋸 255Z−1.8L 替刃式
全長 刃長 質量 小売価格 備考
伸縮式高枝鋸 255Z−2.7L 替刃式 (縮長)1800mm 300mm 1030g オープン カンタン操作で4段階伸び〜る
(伸長)2700mm
伸縮式高枝鋸 255Z−1.8L 替刃式 (縮長)1200mm 300mm 750g オープン カンタン操作で3段階伸び〜る
(伸長)1800mm
伸縮式高枝鋸 専用替刃 255Z−1 383mm 300mm 74g オープン


3. 限定品 阪神タイガースバージョンPROテープカートリッジ [KIJG JIM]
06-1012 06-1018
12mm幅白文字
黄ストライプ黒ラベル
18mm幅白文字
黄ストライプ黒ラベル
12mm幅・4m巻 18mm幅・4m巻
1,000円 1,400円


<後記>

.
 9月中旬、N●V●でレベルアップの推薦状を先生からもらった。レベル4に1年半程いてなかなか上に上がれないからスタッフからカウンセリングを何度かしてもらっていた。「ボキャブラリーとリスニングは力があるけど、発音とイントネーションが今ひとつ・・・」と言われつづけて、こりゃ克服できそうにないな…と開き直っていた頃だったので、予想外の推薦状に驚いた。筆記テストに制限時間はないが、脳味噌をフルに働かせて消耗しきって1時間半でギブアップ。長時間机に向かって問題を解くという事が学校卒業以来あまり無かった為、燃焼してすごく疲れた。学生の頃と違って集中力が無くなったなーと実感した。

レベルアップ筆記テストにもポイント1(約1850円)が消費されると初めて聞かされたので、スタッフに聞くと「先生が採点したりするので…お伝えしてませんでしたか?すみません」ということだった。採点してくれる先生の時間がたまたま空いてて、すぐに採点してくれた。しかも、なぜ間違っているかという説明までしてくれた。今までレベルアップテストを2回受けたが、テストの結果は、2日後しか知らせてもらえないし、点数や間違ってた箇所や、コメントすら知らせてもらったこともない(こっちから聞けば良かったのだろうが・・・)。採点+コメント付なら、ポイント1を使っても、まぁ今までのテスト採点よりはマシだけど、それで1ポイント消化は高いだろう・・・。

インターネット上の英会話学校評価のサイトなどで、N●V●でのレベルアップは、ポイントが残り少なくなった時に生徒に続けてもらうために、スタッフが営業手段として使う時とか、すごくガッカリするような事が書いてあったので、私も残りのポイントを全部使わないと無理かなと諦め半分だった分、すごく嬉しかった。入った当初の目標のレベルになれて浮かれて、またV●●CEのチケット約5万5千円程購入してしまった。その直後に「レベルアップ体験記募集」というのがあって、何かを書いて提出すると参加賞として年末まで有効な5%OFFの券がもらえる。「先日VOICEチケット買う時に知ってたら、体験記書いてから買ったのに!」ってスタッフにぼやいたら、「気がきかなくてすみません」と丁寧に謝られた。(チケット買った時に手続きしてくれたスタッフに言わないと意味がなかったのだが・・・。)
1レッスン1000円キャンペーンの時などは、「もうご存知ですか?もう買われましたか?」としつこいくらい違うスタッフが何度も同じことを聞いてきた。もう買ったのにまだ勧めてくるので、「まだ買い足しできるのですか?」って聞いたら、「すみません、もう出来ません。きちんと確認できてなくてすみません。」と言われた…。スタッフもノルマがかかってて、必死なのだろう。

 今まで先生が新聞の記事や、副教材をコピーして授業で配ってくれてたのを、10月から生徒が1枚に付き10円払わないといけなくなった。そうでないと、授業では生徒に読ませてはいいけど、レッスンの終わりに回収しないといけないそうだ。全校で実施らしい。スタッフに聞いたら、「拠点によって無料で配っていたり、10円を頂いたり統一していませんでした。かなりコピー枚数も増えてきてますし、副教材を使いたいという先生が増えてきたので10月1日から全校で統一して有料となりました。ですが、生徒さんに強制するものでなく、プリントがいらなければ払って頂かなくて結構ですし、レッスン後、プリントを書き写して帰って頂くことは可能です」と丁寧に説明していただいた。コピー代10円を生徒から徴収するなら、膨大な宣伝費とか、コマーシャルや月が変わるたびにイラストが変わるティッシュ代を削減したら?って初め思ったが、どうでもいいや…。たかが10円されど10円…。

 釈然としない面ばかり書いているが良いところもある。壁に「今月レベルアップした生徒の名前と先生のコメント」が貼られようになった。生徒の刺激になるし、目標になるからいい試みだなと思った。また、部屋に「今月の単語」が例文と説明文付で貼られている。それくらい?

.

(by M.Y)