新製品情報 No,868
ホームページ http://www.kawasima.co.jp 平成15年9月24日〜

1. NXL-GOLD(ネジロック)/EXL-GOLD(オートロック) [オルファ株式会社]
数量限定。40コ入コンテナで新登場!!(コンテナサイズD265×H190×W180ミリ)

市場動向・提案の意図
輸入商材がいろいろと発売されている中「MADE IN JAPAN」と明記し「安全と信頼」をアピールできる商品です。特徴として、本体は落ち着きのあるクリア4色でステンレス軸をGOLDにして、高級感あふれる商品です。刃は超鋭角刃の【特専黒刃】を装着した本格的なプロ向き商品です。
販売ターゲット
人気のEXL500に待望のネジタイプが追加発売になり、スポット商材としてコンテナタイプでNXL-GOLD(ネジタイプ)とEXL-GOLD(オートロックタイプ)の2タイプを限定発売いたします。プロから一般まで幅広く使用していただける商材です
商品の特長(品質・機能・従来品との比較・他)
落ち着きのあるクリア4色(スモークレッド・スモークパープル・スモークブラック・シルキーホワイト)
高級感溢れるGOLDステンレス軸使用 切れ味抜群の超鋭角刃 特専黒刃を装着
オートロックタイプは、驚異のロック力40Kgです NXLはプロに好まれるネジ止め方式です
品番 品名 価格 小箱入数 1カートン入数 包装・サイズ
190BG NXL-GOLD(ネジロック) オープン 40コ(各色10コ入) 240コ(40×6セット) フィルムパック(60×185mm)
161BG EXL-GOLD(オートロック) 40コ(各色10コ入) 240コ(40×6セット) フィルムパック(60×185mm)


2. フエキ建築用消えないマーカー [不易糊工業株式会社]
中字タイプに青色が加わりました

品番 小売価格 包装単位
MA-15 \200 10/120
MA15-H(フック対応) \200 10/120
木材・化粧合板・塩ビ管・鉄鋼材・ガラス・プラスチック等のマーキングに
油の付着した鉄板や、はじきやすい素材にも書けます
下地色の影響を受けない鮮明な筆記線
顔料系なので、耐光性・耐水性に優れています


<後記>

.
東大門市場は夜から開くので食後寄ってみることにした。辺りは真っ暗で地図で現在地を把握するのに少し戸惑ったが、デカい斗山タワーを目印に進んでみた。21時半なのにこれから店を出すの準備ところが結構多かった。興仁市場からトンデムンスタジアムにかけて屋台が多く、屋台と言っても食堂から、若者の服を売っている店、カバンや小物を売ってる店と幅広い。ソウルに来て、子犬がよく道端で売られているのを見かけた。透明のプラスチックケースに入れられたり、ダンボールの囲いの中に子犬が数匹寝てたりと、日本で夜店で売られてるヒヨコみたいに売られて(?)いた。ミリオレと斗山タワー前では屋外ステージでイベントが行われていてすごい人出。素人の女性がステージにあがって何かコンテストみたいなのをやっていた。横を通り過ぎるだけでも一苦労。朝の5時まで開店している斗山タワーに入ったが店内は案外空いていた。東大門市場で朝まで過ごせそうだがいい加減疲れてきたのでホテルに23時過ぎに戻った。

8/15(金)明洞にある『粥郷』で朝食を食べた。ここも日本人客ばかりだった。店主の80歳くらいのおじいちゃんは昔北海道で働いていたそうで日本語が堪能だった。来客者のリストを作っているみたいで、ノートに名前と住所を書いてと頼まれた。約500円のカボチャ粥を食べた。粥なのにごはんが溶けてしまったのか見当たらなかったが、甘くて美味しかった。昨日食べたアワビ粥は少し多すぎたからこれくらいが丁度良い量だ。再び南大門市場へ。C棟2階で土産物を買い、E棟でヘアピンとペンダントを買った。ヘアピンを買うとき2本しか買わなかったから「ONLY TWO??」とか聞かれて少し恥ずかしかった。1000円のネックレスを買うときも「ONLY ONE!?」と言われた。どうやらまとめ買いをする客がここに来るようだ。

昼は明洞にある『明洞餃子』に行った。人気店らしく、地元の人が列をなして並んでいた。ソウルでは初めて先払いの店だった。手打ちうどん(カルックス)と餃子(マンドゥ)とキムチ冷麺を頼んだ。キムチ冷麺と温かいカルックスを交互に食べたら口から火が出そうだった。ここのキムチが一番辛かった。10個入りのマンドゥは1個1個が結構大きくてお腹が一杯になった。口がヒリヒリしてたので甘いもの欲しさにスターバックスにまた入った。

その後、仁寺洞に向かった。地下鉄の出口の階段を上ろうとすると、楯を持った機動隊が何十人も駆け足で降りてきた。その列を眺めていたらいつまで経っても途切れることがなかったので、何かあったのかしら?と思ったら、今日は韓国では独立記念日だということを思い出した。屋台でホットック(黒砂糖入りおやき)を買って食べた。南大門で探してたら「ホットックは冬しかない」と言われて諦めてたからとても嬉しかった。モチモチしたホットケーキに蜂蜜が塗られているといった感じだった。仁寺洞ギルを歩いていると、民族衣装と楽器をもった男性の行列が踊りながら行進していた。仁寺洞ギルには、民芸品などの土産物屋がたくさんあった。ツーリストインフォメーションでは、無料(!)でインターネットをすることが出来たので、友人にメールを送った。

ふと2階を見上げると窓側には日本の玩具が並べられていて、人が結構階段を上って入っていくので行ってみたら、入場料がかかるようで、払うのがもったいないので入らなかった。こっちでは店などで100円で日本のアニメキャラのキーホルダーなどが売られていた。面白いから買おうかと思ったが、そういうものに限って日本に帰ったら、「何でこんなものを買ったんだろう」って後悔するかも知れないから止めておいた。「店内に小鳥が飛び交う」お茶屋『イェチャチプ』に行った。鳥かごに文鳥やインコなどはいたが、どこを見ても鳥は飛び交っていなかった…(それを楽しみに来たのに…)。店は鳥のさえずりと、心地良い音楽とアンティークな装飾で落ち着いた雰囲気だった。梨茶と柚子茶を頼んだら茶菓子「トッ」と「カンジョン」が出された。お茶は冷たくてとても美味かった。 最後の夜は豪勢に『漢陽チュムルロッ』で高い焼肉を食べた。注文しようとしたら、押しの強いおばちゃんが「そんなに一杯食べれない。高くなるよ」と適当に注文してくれた…。肉は高いだけあって、『ソッチョコル』の肉とは違う。全部で7500円になったがこれでも安いそうだ。最後はサービスでくれたスイカが美味しかった。

8/16(土)空港に行く前に韓国食料品店に連れて行かれた。店に入るなり、椅子を勧められ、トウモロコシ茶を頂き、目の前で店員のキムチのセールトークが始まった。空港では残ったウォンを小銭まで全部日本円に両替してくれた。朝食に粥を食べたが、1000円もして美味しそうに見えたのに味はほとんどなかった。明洞で食べた粥のほうが安くて何倍も美味しかった。ソウルから関空まではあっという間に着いてしまった。あーまたソウルで美味しいものが食べたい!!!!

.

(多分地球人の小生)