新製品情報 No,864
ホームページ http://www.kawasima.co.jp 平成15年8月27日〜

1. 電動カットチゼル・ロング [株式会社 小山刃物製作所]
電動カットチゼルの新サイズ(全長720mm)が登場しました。
全長720m/mと長い為、らくな姿勢で作業が行え高能率です

刃先は両刃 ストレート
クッションフロア、ロンリュームの貼り替え作業に!!
床面の頑固な付着物の清掃に!!
建築現場でのコンクリートパネル面の清掃に!!
屋上の防水アスファルトの貼り替えに!!
土木工事でみぞ堀!!
Pタイル、クッションフロア等の貼り替え作業に!!
品番 B-10-1
サイズm/m 75巾×17H×720
重量 1.73kg
内箱 1本
小売価格 6670円


2. 電動スクレッパーS型 [株式会社 小山刃物製作所]
古くなったPタイルをはがすのに、大変優れた床材はがしスクレーパーです。
エポキシ系接着剤で貼ったPタイルも電動スクレッパーではがせば簡単です。
全長720m/mと長い為、らくな姿勢で作業が行え高能率です。

刃先は鋭い片刃 使い易い角度
クッションフロア、ロンリュームの貼り替え作業に!!
床面の頑固な付着物の清掃に!!
建築現場でのコンクリートパネル面の清掃に!!
屋上の防水アスファルトの貼り替えに!!
品番 B-21-1
サイズm/m 75巾×17H×720
重量 1.73kg
内箱 1本
小売価格 6670円


<後記> 〜韓国ソウル〜

.
盆休みにソウルへ行く計画を立てようと旅行会社からパンフレットを取り寄せた。盆休みにしては3日間で約5万5千円という破格のツアーがあったので問い合わせをしたら空きがあった。が、SARSが流行りだしたので、しばらく様子を見ることにした。サッカーの親善試合で韓国から選手が来日するし、ニュースで見るソウルの様子は特に変わりなさそうだし、韓国の観光ホームページでもSARSの心配はない、と書いてあったし、掲示板を見たら実際に行ってきた人は「特に何も心配することはなかった」とか書いてあったので、親には「しばらく様子を見たら?」と言われてたが、予約することにした。前に問い合わせしてから1ヶ月以上経ってたのでやはり安いツアーは既にいっぱいになってが、ホテルランクを一つ上げたら予約を取れた。家族に言ったらうるさそうなので、数週間前まで行くことは言わなかった。

8/13(水)14:50JALでソウルに出発。1時間50分のフライトなので、機内食は期待してなかったのに、お寿司の軽食が出た。16:40あっという間にソウル着。空港で両替をしたら、日本でウォンに換えるよりもレートが良かった。関西空港で銀行の係員に「日本と韓国どちらで両替する方がいいですか?」と聞くと、どちらがいいとは言えませんという返事だったので、とりあえず1万円だけ両替した。後から考えたら損した気分だ。出口から出ると、ツアー名と名前を書いたボードを持った送迎の現地係員たちがたくさん立っていた。すぐに「Y様」と書いたボードを見つけることが出来た。いつも思うのだが、ツアー名と名前だけでよく探すことが出来るなと不思議だ。我々のほかにも2組同じ送迎車に乗る人がいて、あと1組がまた来てなかった。30分以上経ってから「すみませ〜ん」とカップルが現れた。どうやら違う出口から出てしまって、見つけるのに苦労してたらしい。送迎付だとやはり着いてすぐには動けないのが難点だなー。仁川空港は関空よりもすごく広くてきれいだった。

1時間半ほどでソウル市内に入った。高速道路は日本よりも車線の数は多いが、1車線の幅がすごく狭くて、スピードは結構出てるのに隣の車との車幅があまりなくて少し怖かった。

ホテルに着く前にロッテ免税店に連れて行かれた。こんな所で私が買うわけないが、土産物の値段だけは参考にさせてもらった。30分も自由時間をくれたが、全然興味なかったので店の外に出てボーッと座っていた。無駄な時間だ・・・。

ホテルレックスは南大門のそばの便利な位置にあった。もう20時を回っていたので明洞に晩御飯を食べに行くことにした。

フロントで聞いたはずなのに、外に出て地図を見ると、方向が全然分からない。明洞に向かって歩いているはずだが、人気が少ないし、静かになってくるし、どうも違った方向へ歩いているような気がしたので、大きなビルの1階のフロントの男性に地図を見せて聞いていた。とても困った顔をして「日本語わかりません」・・・。外に出て地図と睨めっこしてたら、先程の男性が心配してまた来て地図を見てくれたのだが「分かりません」・・・。道路に立ってた地図と、大きいショッピングビルの『メサ』を目印にやっと方向が分かった。普通だったら徒歩10分なのに、30分もかかって明洞に着いた。明洞はソウル最大繁華街だけあって、夜にも関わらず店は開いてるし、多くの人が賑わっていた。横道に逸れたらアクセサリー類の店が並んでいて、若い女の子達でごった返していた。東京の竹下通りのようだ。通りの真中には露店がずらりと並んでいて、人が群がっていた。露店には時計や、アクセサリー、食べ物等が並べてあった。全州中央会館は少し奥まった所にあって最初見逃してしまった。メニューは日本語だったので、全然問題なし。
石焼ビビンパプを頼んだ。料理が来る前にキムチなど漬物類が5皿ほど並べられた。帰りはホテルまで迷わず帰れた。

コンビニで水とお茶を買った。水は90円なのに『おーいお茶』が250円もした!高い!

.

(by M.Y)