No,594
新製品情報 平成10年3月18日〜
[一覧表] [バックナンバー]

@ トーションビット
[株式会社ベッセル]

衝撃吸収ビット。重作業用。
強力充電・エアードライバーに最適。

品番(マグネット入) 価格 内装
AT-142×φ3.5× 65H 220円 10本
AT-142×φ3.5×110H 280円 10本

ハンガーフックタイプ
品番 内容 価格 本数
AT142065 AT142×3.5×65mm 510円 2本
AT142110 AT142×3.5×110mm 630円 2本

特長
  • 耐久性大幅アップ
  • 締め付けトルク精度アップ
  • ネジ頭のつぶれが減少

評価
新鮮度 ☆☆☆☆ 技術水準 ☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆☆ 販売予想 ☆☆☆☆

コメント by M.Y
トーション部がネジ締結時における過度の衝撃を吸収するので、ビット先端の破損を激減。


A もうかりまセット
[株式会社 ベッセル]

実施期間:1998年4月度・5月度
景品:No.2202×100 6本付

セット内容
品番 品名 サイズ 入数
No.220 ボールグリップドライバー 2×100 18本
2×150 12本
6×100 12本
6×150 12本
No.6300 クリスタラインドライバー 2×100 12本
6×100 12本


B ビスキャッチ&アジャスター
[株式会社 ベッセル]

締め込み名人!(電動・充電インパクトドライバー用)

品番 内容 外装 価格
BH-11 ビスキャッチ&アジャスター 1個
両頭ゴールドビット 2×65mm 1本
六角L型レンチ対辺2mm 1本
10 1,340円
BH-12 ビスキャッチ&アジャスター 1個
両頭ゴールドビット 2×65mm 6本
ビットベルトホルダー(ビット5本収納用)
六角L型レンチ対辺2mm 1本
10 2,200円

特長
  • ビスキャッチ機能
  • ビスの締めすぎを防止。締込み深さを一定に揃える(アジャスター機能)

用途
  • 建築木工用。石膏ボード・コンパネなどのビス打込み作業に最適
  • 電動・充電インパクトドライバー用

コメント by M.Y
ビスを確実にキャッチするので片手で作業が出来る


C 両頭ゴールドビット(マグネット入り)
[株式会社 ベッセル]

品番 サイズ 価格 取付本数
GM142200 2×200 910円 2本
GM142300 2×300 900円 1本
GM142500 2×500 2,700円 1本

コメント by M.Y
ロングタイプ (全長200・300・500mm) が追加。GM142300,142500はハンガー仕様。


D ボックスレベル スタンダード
[株式会社 タジマツール]

新価格で4月1日発売開始!

品名 長さ 品番 新価格 重量 梱包単位
ボックスレベル
スタンダード
300mm BX2-S30 2,050円 153g 24本
380mm BX2-S38 2,250円 191g
450mm BX2-S45 2,600円 223g
600mm BX2-S60 2,900円 293g
750mm BX2-S75 3,650円 364g 12本
900mm BX2-S90 4,450円 435g 6本
1,200mm BX2-S120 5,400円 565g
マグネット付ボックスレベル
スタンダード
380mm BX2-S38M 3,250円 274g 24本
450mm BX2-S45M 3,500円 306g
600mm BX2-S60M 3,850円 376g
750mm BX2-S75M 5,000円 447g 12本

コメント by M.Y
大幅値下げで11+1(おまけ)4月1日より数量限定


E コンビ商品
[松下電工株式会社]

2種類1セットの”コンピ商品”。まとめて買えばお得!!

EZC100(金工用)
標準価格 86,500円
充電ドリルドライバー(本体) EZ6401
充電パワーカッター110金工用(本体) EZ3502
金工刃 EZ9PM11A
電池パックVタイプ EZ9107×2
急速充電器 EZ0207
プラスチックケース EZ9593
セットだから21,800円もお得!

EZC101(木工用)
標準価格 85,300円
充電インパクトドライバー(本体) EZ6501
充電パワーカッター135木工用(本体) EZ3503
木工刃 EZ9PW13A
電池パックVタイプ EZ9107×2
急速充電器 EZ0207
プラスチックケース EZ9593
セットだから21,800円もお得!


<後記>

.
もうすぐ4月だ。家の裏の竹薮でウグイスがいい声で鳴いている。のどかでいいな、と思う。

春になると昔はよく友達と、近所に半日程かけてツクシ取りに行ったものだ。 ツクシを食べるのは嫌いだが、取ってきて帯びをむくまでは大好きだった。

生えていそうな場所を求めてさ迷い歩く。土手や河原にたくさん生えていた。大きな鉄柱の 周りには畑や金魚池、林などがあり、実に我が家の裏は格好の遊び場だった。

『緑生産指定区域』と記された杭があちこちに立てられているが、 開発が進み、住宅が立ち並び、道もきれいに整備されてきた。 十数年前とはまるで風景が違う。

子供心に不気味だった大木があった我が裏の竹薮も、雷が その木に落ちてからは、貧相になり、今では子供が遊び場にしている。

周りに住宅が押し寄せてきたから、裏の竹薮もそのうち売りに出すのではないのかな、 と心配している。そうなるとウグイスが 毎年帰ってくる場所がなくなるな・・・

駅の改良工事の為、駅の真横にあった家の畑を手放さなければならなくなった。 代わりに市から約半分の50坪の土地を貰い受けた。立地条件がいいそうだ。 当初アパートにする予定もあったが、結局は駐車場を経営することにしたようだ。 (たいして台数も入らないと思うが。)

畑には祖父が育ててきた木々が無残に切り倒されている。全部自分で切ったらしい。 切ったら市から補助金みたいなのがもらえるらしい。祖父の仕事がまた一つ減った。 好きな釣りにも出かけていない。昨日定価の約1/4で買った『ブルッとフィッシング』 のゲームでも貸してあげようかな・・・

4月になると何か新しいことを始めたくならないだろうか。

友達は、テニス、日本画などの習い事を始めるようだ。(休みによくそんな 体力があると感心するが。)

私の方は、大学卒業以来途絶えていたラジオ英会話講座に再再再再チャレンジしようと 思う。(中学時代からずっと失敗し続けている無謀な計画だ。最高期間は9ヶ月。 毎年大抵1〜2ヶ月でやめてしまう。)

長年ラジオ『英会話』の講師を務めた大杉敏先生も今年は外人講師に変わっていたので 驚いた。(あのポジションだけは不変だと思っていたので。)大杉先生の (しょーもない?!)ダジャレが好きだっただけに残念だ。

春が近づいてきているというのに、最近はどうも気持ちが沈んでいる。 学生時代聞いた話だが、教会の聖書勉強会にやってくるのは仕事帰りの サラリーマンが意外に多いそうだ。

夜、仕事で疲れた帰りにふと通りがかった教会の明かりのついた掲示板にある 「すべて疲れた人、重荷を背負っている人は私のところに来なさい。 私が休ませてあげよう。」(・・・だったと思う。)と、いう聖句に 誘われたりするそうだ。分からなくもない・・・

.

(実行できる計画を立てよう!by M.Y)